2011/03/13 06:43:31
小4の女の子の体験レッスン。
一年位ピアノ習ってたそうです。
ブランクも一年位?
持って来てくれた、今までのテキストは、
年令の割りに簡単そう。
やめちゃった経緯など、聞いてもいないのに、
「前の先生、ウザかったの」
って。
とおんだって、きっとウザいせんせーだよ。
「ウザくないせんせーなんて、いないよん」
などと、言いながら、
どの位の事を習得しているか、調査。
前のレッスンでは、こんな事してたよって、
ちゃんと自分で教えてくれます。
自分の思ってることを
ハッキリと言ってくれる人は、
子供でも、大人でも大好き!
まずは、理解してなかった、音符の名前や
拍の仕組みを国語、算数のお勉強もしながら説明。
五線ノートの好きな所に白いマル書いてね。
コレは「全音符」
全部の「全」に音楽の「音」っていう漢字。
タケカンムリに「付く」っていう字を書くんだよ。
次は白いマルに棒を付けよう。
二つ書いてね。
割り算習ったよね。
・・・・・・・
ってな具合に、一気に八分音符まで説明。
ちょっと時間かかっちゃったけど、
自分で考えてもらって、理解してくれました。
そこで、
バイエルの44番を一緒に弾いてみました。
二回目で、ちゃんと連弾できましたよ。
も一度、ウザいせんせーと一緒にピアノ、
やってみる気になってくれたかな?

一年位ピアノ習ってたそうです。
ブランクも一年位?
持って来てくれた、今までのテキストは、
年令の割りに簡単そう。
やめちゃった経緯など、聞いてもいないのに、
「前の先生、ウザかったの」
って。
とおんだって、きっとウザいせんせーだよ。
「ウザくないせんせーなんて、いないよん」
などと、言いながら、
どの位の事を習得しているか、調査。
前のレッスンでは、こんな事してたよって、
ちゃんと自分で教えてくれます。
自分の思ってることを
ハッキリと言ってくれる人は、
子供でも、大人でも大好き!
まずは、理解してなかった、音符の名前や
拍の仕組みを国語、算数のお勉強もしながら説明。
五線ノートの好きな所に白いマル書いてね。
コレは「全音符」
全部の「全」に音楽の「音」っていう漢字。
タケカンムリに「付く」っていう字を書くんだよ。
次は白いマルに棒を付けよう。
二つ書いてね。
割り算習ったよね。
・・・・・・・
ってな具合に、一気に八分音符まで説明。
ちょっと時間かかっちゃったけど、
自分で考えてもらって、理解してくれました。
そこで、
バイエルの44番を一緒に弾いてみました。
二回目で、ちゃんと連弾できましたよ。
も一度、ウザいせんせーと一緒にピアノ、
やってみる気になってくれたかな?
